8月のSmile Day(スマイルデー)に参加してきました ― 新宿オフィス編

新卒採用担当です。
今回は、社内イベント「スマイルデー」についてご紹介します。

スマイルデーは、社員同士のつながりを深めることを目的に、毎月1回、新宿・名古屋・大阪の3拠点で開催されている交流イベントです。
パーソルクロステクノロジーの社員であれば、部署や職種を問わず誰でも参加できます。

イベントは前半と後半に分かれており、前半は6~8人のランダムに組まれたグループでテーマに沿って会話を楽しみます。
テーマは毎回異なり、「お盆休みの予定は?」「最近買った暑さ対策グッズは?」など、仕事以外のカジュアルな内容を設けています。
業務中はどうしても仕事の話が中心になりますが、この時間は肩の力を抜いて雑談ができ、気づけばあっという間に1時間が過ぎるほど会話が盛り上がります!

後半は、軽食や飲み物を片手にフリートークです。
エンジニア、営業、採用など、普段接点の少ない部署の人とも自然に話せるので「この日のために早めに仕事を終えて駆けつける!」と、毎月のスマイルデーを心待ちにしている社員も多くいます。

ここからは、何度もスマイルデーに参加してきた私だからこそ伝えられる、"スマイルデーの魅力"をご紹介します!
まずひとつ目は「他部署の方と交流ができること」です。
普段なかなか接点のない部署のメンバーと気軽に会話ができるのは本当に新鮮で、社内報などだけでは知ることができない取り組みや活躍を知ることができます。
また、ランダムにグループが組まれるので、世代の異なるメンバーとも交流ができるというのも魅力です。開催日によっては副社長や本部長といった役職者が参加することもあります。
社員数12,000人(※2025年4月1日時点、当社帰属の全雇用形態の従業員数)を超える規模の会社で、役職者と仕事だけでなくプライベートの話まで気軽にできる機会はなかなか無いと思います。
しかし、スマイルデーでは役職や世代関係なく全員が平等にプライベートな会話を楽しむことができます!

ふたつ目の魅力は「趣味や仲間との出会いがあること」です。
スマイルデーでは仕事以外の話題も多くなるため、意外な共通点が見つかることも少なくありません。
私自身、スマイルデーをきっかけに登山に興味を持ち、一緒に山に出かける仲間ができました。
まさか自分が登山をするようになるとは思っていなかったので、新しい世界に出会えたのはとても嬉しい経験でした。

「社内交流イベント」と聞くと、最初は少し参加をためらう方もいるかもしれません。
しかし一度参加してみると、スマイルデーでできる新しい社内のつながりや交流に魅了され参加したメンバーの多くが「また来たい!」とリピーターになっています。
私自身、スマイルデーに魅了されたメンバーの一員です。

<後書き>
先ほど触れた私自身の体験談について、もう少しだけご紹介します。
以前参加したスマイルデーで偶然話した他部署の方と意気投合し、「良かったら一緒に」と山登りに誘っていただきました。
数名で出かけたその登山がきっかけで、私はすっかり山に魅了され、今では登山が大切な趣味になっています。
社会人になってからなかなか新しい趣味を見つけることができなかったので、スマイルデーを通じて仲間と一緒に楽しめる趣味ができたことはとても嬉しかったです!
当時一緒に行ったメンバーとは今でも定期的に山に出かけており、今年は「あと2つは百名山を登ろう!」と計画中です!

ENTRY