PC環境を必要とする研究機関、大学、企業向け

Azure CycleCloud PoC環境導入支援サービス

膨大なデータの解析、複雑なシミュレーション、高度なモデリングなど、高速かつ大規模な計算が求められる環境において、システムの老朽化は研究やビジネスの面からも致命的なリスクとなります。
システムの刷新をご検討の方に、HPC環境の利便性向上と老朽化リスクの改善案として、Azure CycleCloudの活用をお勧めします。

関連サービス

関連サービス

Azure CycleCloud PoC環境導入支援サービスはこんな方におすすめ

  • システム老朽化のためリプレイスしたい方
  • 利用者/データの増加に伴いリソースを拡張したい方
  • HW管理などの運用タスクを削減したい方
  • 既存のクラスターと同じ環境をクラウドで利用したい方

↓

その課題、Azure CycleCloudで全て解決できます。

まずはお気軽にご相談ください


Azure CycleCloudの特徴

Azure 上のハイパフォーマンスコンピューティング (HPC) 環境を調整および管理するためのエンタープライズ向けツールです。
使い慣れた HPC スケジューラのデプロイや、インフラストラクチャを自動的にスケーリングすることが可能なため、任意の規模でジョブを効率的に実行できます。

詳細については公式ドキュメントサイトをご参照ください。


冒頭の「こんな方におすすめ」セクションにて挙げたお悩み・課題を例に、Azure CycleCloudによる解決方法をご紹介します。

課題をどのように解決できるのか

システム老朽化のためリプレイスしたい。

Azure CycleCloudはベンダーの管理するAzureのリソースを利用するため、老朽化の心配は解消されます。
CycleCloud環境で利用するツールやOSは、新しいバージョンが提供されていくため、アップグレードによりシステムを常に最新の状態に保つことが可能です。 リプレイスの計画については、後述の 弊社ソリューションプラン をぜひご検討ください。

利用者/データの増加に伴いリソースを拡張したい。

Azure CycleCloud はクラウドリソースのため、仮想マシンのスケールアップ/スケールアウトといったリソース拡張が画面上から簡単、迅速、かつ柔軟に実施可能です。
また、スケジューラ、計算ノードのOSイメージの切替えも容易です。

HW管理などの運用タスクを削減したい。

HW部分はクラウドベンダーにて管理するため、お客様でのHW管理は不要になります。
またクラスターは必要な時に必要なだけリソースを確保し、ジョブが終了すると自動で計算リソースを開放するため、管理・運用面でも運用工数の削減が期待できます。
加えてパフォーマンスデータの収集と分析や、利用額のコスト集計も行うことが可能です。
このように運用タスクの削減に加え、意図せず利用料が膨らむ心配も解消できます。

既存のクラスターと同じ環境をクラウドで利用したい。

OpenPBSやGridEngine、Slurmなど一般的に使用されるスケジューラが利用可能です。
また移行及び運用のアプローチとして、リフト&シフト(オンプレ環境のシステムをそのままクラウド環境へ移行)や、ハイブリッドな運用(オンプレ環境を併用し部分的にAzureリソースの活用する)が可能であり、柔軟なシナリオに対応できます。
詳細は以下公式ドキュメントをご参照ください。

このように、様々なメリットが享受できるAzure CycleCloudですが、企業として、以下のような課題をお抱えの場合も少なくないのではないでしょうか。

Azure CycleCloud の導入を推進したいが、推進できる人材や工数が足りない。

こちらは弊社にお任せください
お客様の業務内容とシステム特性を把握し、サービスを最大活用した導入計画を策定いたします。
導入に係る要件確認から設計計画、構築移行試験作業、ご利用開始までワンストップでご対応いたします。

以下、弊社プランをご紹介いたします。
※独自のプランのカスタマイズも喜んで承ります。

弊社ソリューションプランのご紹介

PoC導入プラン

CycleCloud の検証環境を構築するためのサービス であり、使用感を確かめるのに最適な内容となっております。 ご利用開始後の実証検証はお客様にてご計画、ご実施いただくことを想定しております。

CycleCloudソリューションサービスメニュー比較一覧

項目PoC導入ブラン備考
環境準備Entra ID テナントお客様保有テナント利用可パーソルにてCSPテナントのご提供が可能です。
オンプレミス接続×別途、オンプレミス接続(VPNまたはExpressRoute利用)のお見積りが可能です。
設計ヒアリングシート使用希望のリソース名やIPアドレスのヒアリングを実施いたします。
クラスター(スケジューラ)OpenPBS
GridEngine
以下を利用する場合は別途お見積りいたします。
Slurm/HTコンドル/ BM Spectrum LSF / Microsoft HPC Pack
OSお客様と協議のうえ決定いたします。
【例】
AlmaLinux,Red Hat Enterprise Linux
ジョブスケジューラおよび計算ノードで利用するOSは、お客様と協議のうえ決定いたします。
ディストリビューションを複数指定する場合、また指定するディストリビューションによって、別途お見積りいたします。
計算ノードタイプ1種類~3種類までジョブを実行するノードは3種類まで実装いたします。
追加は別途お見積りいたします。
Cluster-init日本語化用のスクリプト
共有フォルダをマウントするスクリプト
左記スクリプトを実装いたします。
スクリプトの追加は別途お見積りいたします。
ユーザ連携CycleCloudのローカルユーザActive Directory と連携する場合は、別途お見積りいたします。
手順書管理手順書、簡易利用手順書管理手順書(Azure CycleCloud の起動と停止)、簡易利用手順書(ログイン、ログアウト、ジョン美行)を作成いたします。
プロジェクト参考期間3週間程度Azure CycleCloud の環境導入までとなります。
提供価格¥751,000~

「直接話してイメージをつかみたい!」という方


以下、プランについて具体的なご紹介をいたします

ソリューションプランの詳細

PoC環境構成例

プロジェクト期間

全体で3週間程度
※ QA対応:本プランとは別にお見積りして対応可能です。

価格

約750,000円~
計算ノードのタイプは3種類までとし、ジョブ実行結果を保管する領域はAzureNetAppFilesまたはAzureFilesを想定。
※ メニュー以外の内容については別途お見積りで対応いたします。

Azure CycleCloud 環境の本番導入について

PoC 環境はヒアリングシートを基にした簡易な環境の構築と提供となりますが、PoC の結果を踏まえ、本番環境向けの要件定義、設計、実装/試験、運用設計や手順書の作成などを承ることも可能です。

最後に、サービス利用における留意事項は以下です。

ソリューションサービスにおける制約事項と前提条件

ソリューションサービスにおける制約事項

  • 本サービスで提供する Azure CycleCloud 環境は、提供されているスケジューラのうちOpenPBS/GridEngineのみを対象としております。
    (他スケジュールの実装は別途お見積りとさせていただきます)
  • ソフトウェアやサードパーティ製品へのサポートへのお問い合わせは、お客様にてご対応いただくことを想定しております。
  • 当社で作業を実施するにあたり、Microsoft Entra ID および サブスクリプションに対する管理者権限をもつアカウントを払い出していただきます。

必要ライセンスおよび利用料金

  • Azure CycleCloudの利用にライセンスは不要です。
  • クラウド上に設置されるVMやストレージ、データ転送に対して利用料金が発生します。

ライセンスについては以下をご参照ください。

あなたの「困った...」を解決するイメージは湧きましたか?

リソースの柔軟なスケーラビリティを持ち、使い慣れたHPC スケジューラでデプロイできるクラウドベースのHPC 管理ソリューション「Azure CycleCloud」、あなたの「困った...」を解決するイメージは湧きましたか?

それでは本ページを最後までご覧いただきありがとうございました。

お急ぎの場合は、フリーダイヤル(0120-450-551
にてお問い合わせください。

【受付時間】9:00〜19:00(月〜金) ※土日祝祭日を除く