課題や中計に合わせて、コンサルタントが最適な製造DX構想を策定。

製造DX構想策定支援

現状の製造業はCASEや人材不足を含めて、数十年に一度の変革期にあります。その変革期に対応するため、デジタル / リアル、製造 / 物流を総合的に考慮した製造DX構想策定サービスをご提供いたします。

関連サービス

関連サービス

製造DX構想策定支援はこんな方におすすめ

  • DXや現場改革、倉庫改革など何が一番課題で、どこから始めたら良いか分からないというDX推進担当者
  • やりたいことは見えているが、やり方が分からない、推進のリソースがないなどの課題を持っている情報システム部の方

羅針盤(将来像、ロードマップ、予算見積、効果見込み)を作成することにより、
数年間のプロジェクト予算が見積れ、効果の見込みができあがります。

製造DX構想策定支援が選ばれる理由

DX、ものづくりの現場、物流の現場出身のプロ(コンサルタント)がアセスメント・構想策定をするので、的確に問題を発見し、効果的な施策をご提案できます。施策も業務・システムだけでなく、リソース(派遣)も提案・提供できることが強みです。

プロジェクトの進め方

①目標・現状確認

現在の業務プロセスを詳細に分析し、改善点や課題を明確化します。また、お客様の中計などから目標を確認します。

②改革テーマ抽出

目標と現状確認から改革テーマを抽出します。

③将来像策定

改革テーマとパーソルクロステクノロジーのベストプラクティスから将来像を策定します。

④コンセプト策定

お客様が共通認識できる将来像や施策のコンセプトを策定します。

⑤施策・ロードマップ策定

将来像に向けた施策を洗い出し、優先度・難易度などの指標からスケジュール化してロードマップを策定します。

⑥施策具現化

施策を詳細な活動内容や計画に分解し、必要なソフト・工数規模を算出します。

⑦投資対効果

将来像達成で実現できる効果、投資見積からROIを算出します。

⑧活動提案

ロードマップ策定向けの活動提案を実施します。

製造DX構想策定サービスご支援開始までの流れ

  1. お問い合わせ

    お電話または問い合わせフォームよりお問い合わせください。

  2. ヒアリング

    当社の担当がご連絡。貴社の課題をヒアリングし、最適なサービスのご提案をいたします。

  3. お見積もり・ご契約

    お見積もりをご展開し、契約を行います。

  4. ご支援開始

    お客様に合わせた形でのサービス支援を開始します。

お急ぎの場合は、フリーダイヤル(0120-450-551
にてお問い合わせください。

【受付時間】9:00〜19:00(月〜金) ※土日祝祭日を除く