
セキュリティの現状を“見える化”し、次の一手へ
セキュリティアセスメントサービス
情報セキュリティに関する基準に基づき、組織のセキュリティ対策を網羅的かつ客観的に評価。
潜在リスクや優先すべき課題を可視化し、持続的な成長と信頼性の確保を支える、強固で実行可能なセキュリティ戦略へとつなげます。
関連サービス
関連サービス
セキュリティアセスメントサービスはこのような方におすすめ
- セキュリティの専門知識が不足している
- 自社のセキュリティ対策の現状が把握できていない
- 何から対策を始めるべきか分からない
- 省庁などからのガイドライン適合要求に対応するリソースが不足している
セキュリティアセスメントサービスについて
セキュリティの専門知識が不足している組織や、現状の対策に課題を抱える企業に向けて提供するのが、パーソルクロステクノロジーの「セキュリティアセスメントサービス」です。情報セキュリティに関する基準・規格や各種フレームワークに基づき、現状のセキュリティ対策を調査・可視化し、理想的な対策とのギャップや課題を抽出します。その上で、必要な施策を整理し、優先的に取り組むべき対策や効果的な進め方をご提案します。
こうした取り組みは、単なるリスク対応にとどまらず、事業継続性の確保や企業価値の向上、デジタル活用による収益創出にもつながる戦略的な投資です。セキュリティアセスメントにより現状と課題を正確に把握し、改善計画や投資方針を明確化することで、経営層からも納得感のあるセキュリティ戦略を構築できます。
ヒアリング
お客さまの体制・セキュリティ関連資料を確認します
評価の目的、調査対象の確認、および双方のタスクとスケジュールについてご案内します。
調査・分析
現状を把握した上で、セキュリティ対策成熟度の可視化を行います
組織が実施しているセキュリティ対策の状況を、客観的な指標や評価基準を用いて評価し、そのレベルを数値や段階で把握できるようにします。
課題抽出
セキュリティ基準と比較し、現状のギャップ・課題を明確化します
評価結果をセキュリティ基準やフレームワークと照らし合わせることで、組織の現状と理想的な状態とのズレを具体的に把握します。
評価・報告
現在の状態を評価し、必要な対策を報告します
調査結果に基づき、組織のセキュリティレベルや課題を分かりやすくまとめ、具体的かつ実行可能な改善策を提案します。
ゴール
セキュリティ体制の現状把握とリスクの可視化を行います
具体的な課題やリスクを明確にできるため、限られた経営資源を効率的に配分し、効果的な対策に集中することが可能になります。
セキュリティアセスメントサービスが選ばれる理由
①情報セキュリティに関する基準・規格およびフレームワークに基づいたアセスメント
JIS Q 27001(ISO/IEC 27001)、NIST Cybersecurity Framework、経済産業省 情報セキュリティ監査基準/管理基準、業界別に定められた情報セキュリティガイドラインなど、組織に最適なセキュリティ基準をご提案し、アセスメントを実行します。お客さまのご要望に応じて選択することも可能です。
②伴走型の柔軟な支援
お客さまごとの課題解決を実現するため、業種や企業規模、セキュリティ対策の成熟度、そしてご要望を踏まえたきめ細かな伴走型の支援を行います。状況に応じてサポート内容を柔軟にカスタマイズし、変化するニーズにも迅速に対応。お客さまと共に歩みながら、最適な解決策を提案します。
③対策実装から運用支援までワンストップ対応
当社では、アセスメントで終わることなく、対策実行から運用支援までワンストップの支援が可能です。具体的には、セキュリティ組織や体制の構築支援、関連規程・ガイドライン・マニュアルの整備や見直し、CSIRTやプライベートSOCの構築支援、さらにはセキュリティ教育施策の実施まで幅広く対応を行っています。
※ 対策の実行に関しては、他サービスにて支援を行っています
セキュリティアセスメントサービスに関するよくあるご質問
- Q
評価レポートにはどのような内容が含まれていますか?
- A
評価レポートでは、セキュリティ対策の成熟度や国際的なセキュリティ基準とのギャップ、そして具体的な対応策をまとめてご報告します。具体的なレポートサンプルをご覧いただきながらの説明も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
- Q
調査から報告までの期間はどれくらいですか?
- A
ヒアリング開始から調査、評価レポートの作成・ご報告まで、通常はおよそ3カ月を目安としています。ただし、お客さまの環境や課題・状況によって前後する場合があるため、詳細は相談の上ご案内します。
セキュリティアセスメントサービスのご提供の流れ
お問い合わせ
お電話または問い合わせフォームよりお問い合わせください。
サービス説明・ヒアリング
当社からサービス内容のご説明をした後、お客さまの現状のセキュリティ課題などをヒアリングします。
お見積もり・ご契約
お見積もりを展開し、契約を行います。
支援開始
お客さまに合わせた形でのサービス支援を開始します。