スマイリット※(プログラミング教育関連サービス)

パーソルクロステクノロジーはプログラミング教育関連講座の分野で様々なサービスを展開しています。 ※商標登録出願中

自分らしく生き抜く力を身に付けるために、日常生活でプログラミング的思考を学ぶ

学校での教育課程にプログラミングが取り入れられるようになったのは、決して「全員がITエンジニアとしてのプログラミングスキルを身に付ける」ためではありません。多様化が進み、選択肢や道筋がますます広がっていく世の中で、しっかりと自分らしく生き抜く力を身に付けるための思考方法として必要なのが、プログラミング的思考です。

プログラミング的思考を身に着けていると、ゴールを目指そうとする時にただやみくもにトライ&エラーを繰り返すのではなく、自分の力で考え、気付き、仮説や筋道を立てながら前進できるようになります。 しっかりと考えてトライ&エラーを繰り返すことで、その経緯や経過を自分のものにし、時には、周りとコミュニケーションをとったり巻き込んだりしながら、自分の可能性や選択肢を広げていくことができます。

学校の授業でプログラミング的思考がどういったものかを知ることはできますが、授業だけの限られた時間では不十分なケースがあるかもしれません。本講座ではお子様だけではなく保護者の方にも一緒に学んでいただくことで、日常生活にプログラミング的思考を取り入れていただくことを目的としています。

ご家族との日ごとのコミュニケーションを通じて、自然とプログラミング的思考を身につけられたら、お子さんにとって、かけがえのない財産になるはずです。

考える力を通して、世界を広げる

小学校で始まったプログラミング教育は、プログラミングが出来るようになることや、IT技術者をめざすのではなく、プログラミング的思考を身に着けることが目的です。また、プログラミング教育を通して身につく能力はたくさんあり、生きる力を身に着けることができます。

  • 計画・実行力(目標や計画をたて、それを逆算しながら実行する力)
  • 論理的思考力(物事を順序だてて考える力)
  • 数学的思考力(数字・式・図形などを用いて考える力)
  • 問題対応力(問題を発見・解決する双方の力)
  • 表現力(頭の中で考えたことを見える化する力)

これらの能力に結びつくプログラミング的思考を取り入れた様々な体験は、子どもたちにとって成功体験の積み重ねとなり、自己肯定感の向上にもつながります。

現在募集中の講座・お申し込みはこちら

オンライン無料講座<プログラミング教育への第一歩にオススメ!>

【大人が学ぶ編】では、親である自分が知らないプログラミング教育を子供が学んでいくことへの不安解消として「プログラミング教育とはなにか」についてお伝えします。【親子で学ぶ編】では、遊びながらプログラミング的思考を体感していただく体験型です。「プログラミング教育とは」「プログラミング的思考とはなにか」を知ることができる導入編としておススメの講座です。

子どもの未来を考えて大人が学ぶ・親子で学ぶ2種類の無料講座

【大人が学ぶ編】

日本や海外のプログラミング教育の現状と、プログラミング的思考とは何か?についてお話しします。

  • 開催時間:約30分(質疑応答時間含む)
  • 開催方法:オンライン講座(ウェビナー形式)
  • 対象者:大人なら誰でも参加可能
【親子で学ぶ編】

「じゃんけん」をテーマにプログラミング的思考を体感します。

  • 開催時間:約30分
  • 開催方法:オンライン講座
  • 対象者: 年⾧児~小学校低学年のお子さまとその保護者
    (数字や○×▲の図形が理解できるお子さま向け)
  • 準備物:筆記用具

プログラミング教育って?

オンライン有料講座<パソコンを使わないプログラミング教育をオンラインで!>

幼児~小学校低学年向けのお子さんと親御さんを対象としたパソコンを使わないプログラミング教育講座です。親子で参加いただき、親御さんとお子さんにしかわからない暗号を使ってプログラミングとはなにかを学んでいただきます。親子で暗号化した手紙を読みあうなど、一緒に体感して学べる講座となっています。

(講座例)
ひみつの暗号とプログラミング

「暗号」の作り方や、暗号とプログラミングの関連性を学びます。

  • 開催時間:約60分
  • 開催方法:オンライン講座
  • 対象者:年⾧児~小学校低学年のお子さま+保護者さま
    (ひらがなが理解できるお子さま向け)
  • 準備物:筆記用具と用紙

※用紙は自由ですが、ワーク用資料をダウンロードして印刷すると便利です

親子向けアンプラグドプログラミング体験講座<親子で遊びながら学ぶ!>

年中~小学校2年生を対象としたお子さんと親御さんを対象に、パソコンを使用しない「アンプラグドプログラミング体験講座」を開催しています。アンプラグドプログラミング学習とは「アンプラグド(unplugged)=プラグをつながない」の意味で、コンピュータやタブレットを使わずにプログラミングを学ぶことを言います。プログラミングそのものを学ぶのではなく、カードやおもちゃ、本などを使って「目的とその過程」を明確にし、論理的に考える能力=プログラミング的思考を身につける学習です。※出張開催も可能です

パソコンを使わないプログラミング教育シリーズの対面式講座!
はたあげゲームや身近なプログラミングクイズで遊んだ後は、プログラミングトイを使ってプログラミングの疑似体験をします!親子で楽しく遊びながら学べる講座です。

  • 開催時間:約80分
  • 開催方法:対面式講座(開催会場にご来場いただきます)
  • 対象者: 年⾧児~小学校低学年のお子さま+保護者さま

ドローンプログラミング体験講座<プログラミング思考をフル活用!>

小学3~6年生のお子さんと親御さんを対象にタブレットでブロックプログラミングを行い、トイドローンを飛ばす体験講座を行っています。プログラミングを通してモノが動くことを視覚的に学ぶことができ、立体認知・数学的な要素をふんだんに含んだ講座内容です。算数嫌いの克服にも効果的な内容です。※出張開催も可能です

自分で作ったプログラムで、トイドローンを飛ばします。
アンプラグドプログラミングから、プログラミングへのステップアップ講座です。

  • 開催時間:約80分
  • 開催方法:対面式講座(開催会場にご来場いただきます)
  • 対象者: 小学校中学年~高学年+保護者さま

スマイリット監修

ITエンジニア・IT教育者であり、『シン・デジタル教育 10年後、わが子がAIに勝つために必要なこと(2021年/かんき出版)』などの著者でもある松林 弘治氏が『スマイリット』に賛同くださり、監修に携わっていただいています。

【松林 弘治氏プロフィール】

松林 弘治(まつばやし こうじ)

ITエンジニア/IT教育者/著述家
https://www.rhythmaning.org/

1970年生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程中退。龍谷大学理工学部助手を務めたのち、Linuxなどオープンソースソフトウェア開発の世界へ。写真共有SNS「Instagram」最初期の数年間に日本語化を1人で担当したことも。 一方、地元小学校でプログラミング授業を長年行うほか、韓国の工科大学客員教授(2017〜2020年)、全国小中学生プログラミング大会審査員(2016〜2021年)などを歴任。iU 情報経営イノベーション大学客員教授。

松林さまからのコメント
「縁遠いもの」「なんか難しそうなもの」と思われがちな「プログラミング」というコトバですが、一方で私たちの日々の暮らしはすみずみまで高度な情報技術のおかげで成り立っているのも事実です。コンピュータは実はとても身近で楽しくなるものなのです。親子で参加し、親子同じ目線で楽しくアクティビティを体験し、試行錯誤を通じて達成感を感じながら、コンピュータの気持ちを知り、身の回りの技術について親しみ、身近なものとして興味をもってもらえれば、さらに親子でさらに先を探求していただくきっかけになれば、と思い、講座を監修しています。

『スマイリット』オリジナルキャラクター

『スマイリット』オリジナルキャラクター

名前:にこまる
誕生日:2023年9月20日
好きな食べ物:おにぎり

パーソルクロステクノロジーで作られた、シマウマをモチーフにした自己学習型汎用AI機能搭載のプロトタイプロボット。わからないこと、知らないことに出会うと「どうして?なんで?」をくり返し、日々学習をしています。にこまるはシマウマですが、走るのは遅く運動が苦手。また身体に縞模様がなく白馬に間違えられることがコンプレックス。人懐こくて寂しがり屋な性格で、みんなで遊んだり考えたりするのが大好き。AI技術の基礎であるプログラミングにとても興味を持っていて、みんなと一緒にプログラミングについて学んで、さらに進化したいと思っています。

現在募集中の講座・お申し込みはこちら

講座に参加いただいた方からはこんな感想をいただいています。

親御さまからの声

「日々の生活の中、身近なところでプログラミング的思考が身につくことを気付けた」
「子どもに体験させる機会つくりも、親の大切な役目だと改めて感じました。片づけの時間に手順書を見ながらやることで、楽しんでいる子どもの姿を見ると、教え方を改めようと感じました。」
「日常生活でプログラミングされている電化製品などを話して、それだけでも勉強になっていると思った」
「子供たちも楽しんでいたのでとても良かったです。自分達で考えながら自由に教材を使って学べたのも良かったと思います」

お子さまからの声

「友達と協力したりする大切さが分かりやすい授業でした。滅多にできない体験だったから、とても楽しかったです。」
「プログラミングは難しいと思った。でもうまくできたら楽しい。授業なのに楽しくてもっとやってみたいなと思った。教えてくれる先生たちの教え方とかすごく上手でわかりやすかったです。こんないい体験をさせてくれてありがとうございます。」
「プログラミングがこんなに楽しいとは思っていませんでした」

よくある質問

アンプラグドプログラミングって、どんなことをするの?

「アンプラグドプログラミング」とは、パソコンやタブレットなどのデバイスを使わずにプログラミングの思考法を身に付けることができる手法です。パーソルクロステクノロジーの「アンプラグドプログラミング体験教室」では、身体を使ったゲームやクイズなどを通してプログラミング的思考について学ぶことができる内容となっています。
沖縄県でアンプラグドプログラミング体験講座開催!

いつ開催していますか?

現段階では不定期開催となっているため、詳細は『イベント情報サイト(PassMarket)』にてご覧ください。

子ども2人と親1人の3人で参加できますか?

はい、可能です。お子様の年齢、機材の使用有無などによって、追加チケットをご購入いただく場合がございますので、予めご了承ください。詳しくはイベント情報詳細にてご確認ください。

キャンセルするとどうなりますか?

イベント申込ページに、キャンセル可能期間を明記しております。キャンセル可能期間内のキャンセルに関しては、全額返金となりますのでご安心ください。キャンセル可能期間外のキャンセルに関しては、原則返金対応は行いません。詳しくはお申込みいただくイベントページのキャンセルに関する注意事項をご参照ください。

プログラミング教育関連講座に関するお問い合わせ

SmileIT_Plus@persol.co.jp
プログラミング教育関連講座利用規約
特定商取引法に基づく表記
感染症対策ガイドライン

お急ぎの場合は、フリーダイヤル(0120-450-551
にてお問い合わせください。

【受付時間】9:00〜19:00(月〜金) ※土日祝祭日を除く