古い業務システムの課題を解決

システムマイグレーション

パーソルクロステクノロジーのシステムマイグレーションは、老朽化したシステムの再構築や可視化を低コストで実現するソリューションです。

関連サービス

関連サービス

システムマイグレーションは現在の業務システムにこのような課題をお持ちの方におすすめです

  • 古くてセキュリティ対策不全
  • 内容も使用未使用も誰もわからない
  • 近いうちにわからなくなる
  • プログラムが複雑で保守費用が膨張

↓

手遅れになる前にシステムの対処が必要です

パーソルクロステクノロジーのシステムマイグレーションは、これらの課題を解決します

  • システムの言語、フレームワークが古いまま
    ◎レガシーなプログラム言語使用のため要員確保も厳しくなりつつある
    セキュリティパッチがタイムリーに提供されない
  • システムの有効な資産が正確に把握できていない
    ◎保有システムの追加開発で、プログラムファイルをコピーして対応しているため全体が肥大化している
    ◎既に使っていない機能がたくさん生じている
  • システム保守が属人化、ブラックボックス化している
    ◎システム仕様書がない
    ◎プログラムがスパゲッティ状態

システムマイグレーションのサービスメニュー

① システムリフォーム

システムリフォーム概要図

システムリフォーム実施フロー

  1. 業務整理

    ◎業務視点での流れ、利用シーンを整理
    ◎機能追加/改修の要件整理(変更/追加分の見積確定)

  2. パイロット変換

    部分的な移行を実施し変換ツールと移行方式をブラッシュアップします
    ◎一部のソースを変換ツールで変換
    ◎不要資産を特定

  3. 全変換

    変換ツールと一部手作業を用いて 全プログラムを移行します
    ◎パイロット変換の結果を受けて変換ツールを改訂
    ◎ソース全量を変換ツールと手作業により変換

  4. 機能改修

    必要に応じて機能追加、改修を行います
    ◎機能追加/改修についての詳細要件確定
    ◎機能追加/改修を実施

  5. システムテスト

    業務観点でのテストを行い、必要なデータ移行します
    ◎業務視点での品質確認
    ◎データ移行、業務移行の準備、リハーサル

  6. システム切替

    システムを切り替えます
    ◎システムを切替
    ◎機能追加/改修を加えたソース全量を納品

  • ドキュメント作成はオプションとなります

システムリフォームの幅広い変換パターン

分類変換前変換後
プログラム言語レガシー系COBOL, RPG, PL/I, NATURAL, APL, IDLⅡ, EASY PLUS, Fortran, アセンプラバージョンアップ(オープン化), Java, .net, PL/SQL, Pro*C, C
オープン系VB, ASP, .net, Java, OracleDeveloper, ACCESS, PowerBuilder, Delphi, Notes, PHP, HOLON, VAGenバージョンアップ, VB.net, C#.net, ASP.net, Java, PHP
OSレガシー系メインフレームOS, オフコンOSLinux, Unix, Windows
オープン系Linux, Unix, Windowsバージョンアップ, Linux, Unix, Windows
データベースレガシー系VSAM/ISAM/VSAS, ADABAS, IMS DB, AIM, XDM/RD, ADBS, RIQS/RIQSII等Oracle, SQLServer, DB2, PostgreSQL, MySQL
オープン系COBOL, RPG, PL/I, NATURAL, SQLServer, Oracle, DB2, PostgreSQL, MySQLバージョンアップ, Oracle, SQLServer, DB2, PostgreSQL, MySQL
  • 詳細な変換パターンは別途ご確認ください
  • 上記以外の変換パターンもご相談ください

② IT資産(システム)の可視化

IT資産整理

IT資産の整理は、全体資産を元に静的/動的資産と業務資産を分析し、可視化を行います。

設計ドキュメントの整備

属人化、ブラックボックス化した システムの仕様を可視化します。

仕様書作成の例
レベル成果物一覧特徴
自動生成
(レベル1)
  • 画面遷移図、処理フロー
  • データ移送表(データフロー)
  • 画面
  • バッチ
  • 帳票一覧
  • DB定義書
  • インタフェース仕様書
  • 低コスト、高精度、短納期、低ユーザー負担
  • 機能改善、保守の基本的な要求に応えられる
手動生成
(レベル2)
  • システム概要図
  • システム機能一覧
  • 業務フロー
  • ER図
  • 機能詳細(バッチ、オンライン)
  • コストとユーザー負担がある程度高くなる
  • 更にわかりやすい仕様書になる
顧客要望の対応
(レベル3)
お客様にて指定された仕様書
  • 皆社の汎用変換ツール及び経験者より実施可能
  • コストなどについて個別に見積る必要あり

他のソリューションとシステムマイグレーションの比較

本サービスは、対応する変換ツールとヒト(手作業)の対応境界を知りつくしていることが大きな特徴となります。
これにより、性能や操作性も考えたうえでのシステム化を実現します。

他社変換ツールベンダ他社エミュレーション系スクラッチ再構築本サービス
特徴変換ツール対応ケースは効率的にシステム再構築変換ツール対応ケースは効率的にシステム再構業。
再構築後は独自のミドルウエア上で稼働する
新規要件を取り入れたシステムを再構築変換ツール+手作米で多様なケースのシステム再構をサポート
費用感変換ツールの適合度が高い対応ケースは比較的安価変換ツール対応ケースは比較的安価。
ミドルウェアの利用料発生
本比較上、相対的に高価手作茶もオフショア要員を活用するため安価
変換バターン変換ツールは多様なケースに対応ホスト言話、4GL言語からオープン系など限定的変換ツールと手作業で多様なケースに対応
柔軟性担保フレームワーク対応など柔軟な対応が難しいフレームワーク対応など柔軟な対応はできないアーキテクチャ設計から柔軟に対応フレームワーク対応や性能、採作性向上など柔軟に対応
可視化サービス××新規開発であるため設計書を作成

システムマイグレーションのご提供価格

費用は個別のお見積りになりますが、概ね次の内容で金額が変動します。

  • 現行ソースプログラム言語と最終形プログラム言語
  • 現行ソースプログラムの本数、ステップ数
  • 現行データベースのテーブル数、ファイル数
  • 現行システムの画面数および帳票数
  • 現行帳票処理の特殊性 (オーバーレイ、外字、フォントなど)
  • 外部連携システムの本数、仕様
  • 改修、追加の新要件の有無
  • IT資産の可視化、システムリフォームとも最新のソースプログラムが存在することが前提となります。

システムマイグレーションのご契約までの流れ

  1. NDA

    ソースプログラムなどの資産をお預かりするため最初にNDAを締結いたします

  2. ゴール設定

    可視化、リフォームなどのゴール設定を行います

  3. ヒアリングシート

    IT資産調査のためのヒヤリングシートをご記入いただきます

  4. 概算お見積り

    ゴール設定とヒヤリングシートを元に、概算でのお見積もりを提出します
    ※ヒヤリングシートを提出いただいてから2〜5営業日

  5. 全ソースご提供

    システムマイグレーション対象の最新の全ソースをご提供ください

  6. 正式お見積り・ご提案

    お預かりしたソースを元に、正式なお見積もりと実施内容のご提案を行います
    ※全ソースを提供いただいてから5〜10営業日

  7. ご発注・ご契約

お急ぎの場合は、フリーダイヤル(0120-450-551
にてお問い合わせください。

【受付時間】9:00〜19:00(月〜金) ※土日祝祭日を除く