ニュース

パーソルクロステクノロジーに関するニュースについて紹介します。

カテゴリ・アーカイブから探す
お知らせ
【参加者5,000人突破】
保育園、幼稚園、小学校向けの無償出前授業『スマイリット』、2025年度の参加校募集

パーソルクロステクノロジーでは「生きる力を育むプログラミング教育」をコンセプトに掲げ、この機会を通じて「多くの子どもたちにプログラミングの楽しさを知ってほしい」という思いのもと、全国の保育園、幼稚園、小学校を中心とした教育施設にて無償の出前授業を行い、「学びの機会」を提供しています。

20206月の無償出前授業の開始以来、これまでに日本全国106の教育施設で、5,000人以上の子どもたちに出前授業を体験いただきました。(20257月時点、有償、無償、リピート含む)

report_20250813_01.png

昨年に引き続き、2025年度も無償出前授業の開催を希望する保育園、幼稚園、小学校の募集を開始しました。失敗を繰り返しながら成功に導くトライ&エラー、自分で考える力、友だちと協力して答えを導く力、自分の考えを表現する力など、「生きる力」となるプログラミング的思考を体験できる授業です。プログラミング教育の授業を取り入れたいとお考えの保育園、幼稚園、小学校などの関係者の皆さまは、ぜひお問い合わせください。
※日程や地域によってオンライン開催になる場合もございます。ご了承ください

【授業内容(一部)】

保育園・幼稚園
(年長児)向け
プログラムの基本である「行動を1つずつ考えて順番に並べる」などを、難しい言葉を使わずにさまざまな体験を通して体得していきます。子どもたちが、ロボット役の先生に命令し、きちんと目的地にたどり着けるか、などの授業を行います
小学校低学年向け子どもたちが「プログラミングとは何か?」を知ることや「プログラミングは楽しそう!」と興味を持つことを目的とし、クイズや身体を動かすレクリエーション、プログラミングトイなどを使用した遊びを通して、プログラミング的思考を体感するアンプラグドプログラミング※1の授業を行います
小学校中学年向けアンプラグドプログラミングから実際のプログラミングへのステップアップを目指します。アンプラグドプログラミング学習と、プログラミングトイやタブレットを使った簡単なプログラミング学習から、学校のご要望や習熟度に合わせて授業を行います
小学校高学年向けプログラミングを活用することを目的とし、タブレットでプログラミングをしてトイドローンなどの機械を動かすグループワーク中心の授業を行います

※1 アンプラグドプログラミング:「アンプラグド(unplugged)=プラグをつながない」の意味で、コンピュータやタブレットを使わずに「論理的に考える能力=プログラミング的思考」を身につける学習のこと

【募集要項】
●募集開始:2025年8月13日(水)~
●授業の時期:202591日~2026331日(実施日は相談の上決定)
●対象地域:全国(オンライン開催も可)
●対象:保育園、幼稚園、小学校、放課後教室、PTA、地域活動など合わせて30校程度
 ※上記団体以外の場合は、直接メールにてお問い合わせください。
●授業目安時間:約90
●最小開催人数:10
●費用:無償
●申し込み・お問い合わせ先:https://biztoc.persol-xtech.co.jp/unplugged_contact/
(アクセスできない場合はメールにてお問い合わせください smileit_contact@persol.co.jp

お急ぎの場合は、フリーダイヤル(0120-450-551
にてお問い合わせください。

【受付時間】9:00〜19:00(月〜金) ※土日祝祭日を除く