自律移動、アームハンド制御への移植実績多数。

ROS1→ROS2移植支援サービス

2025年5月にサポート終了するロボットのソフトウェアプラットフォームROS1(Robot Operating System1)について、新バージョンであるROS2へのソフトウェア移植作業を支援します。

  • コード移行
  • コンサルティング
  • メンテナンス・サポート
  • カスタムROS2機能開発
  • ドキュメンテーション作成

関連サービス

関連サービス

ROS1→ROS2移植支援サービスとは

多くのロボット開発に使用されているOpen RoboticsのプラットフォームROS1(Robot Operating System1)のサポートが、2025年5月をもって終了となります※1
ROS1のサポート終了後は、バグ修正やセキュリティパッチが提供されないため、サイバー攻撃に対する脆弱性が増す可能性があります。また未解決の問題や旧式のテクノロジーが技術的負債となり、システムの更新や改良が難しくなる可能性もあります。
そこでパーソルクロステクノロジーでは、現在ROS1で制御しているロボットに対し、2025年5月のサポート終了時までに早期のROS2へのシステム移行をご提案します。

※1 Open Robotics公式Webサイト参照 https://wiki.ros.org/Distributions

ROS1→ROS2移植支援サービスの内容

コード移行サービス

顧客からの要望に基づいて、ROS1からROS2へのコード移行を行います。

コンサルティングサービス

移植の必要性や手順、計画についてのコンサルティングを提供します。

メンテナンス・サポートサービス

変換後のコードの継続的なメンテナンスとサポートを提供します。

カスタムROS2機能の開発サービス

ROS2で可能な新機能の開発をサポートします。

ドキュメンテーション作成サービス

移行についての詳細なドキュメンテーションを提供します。

ROS1→ROS2移植支援サービスはこんな方におすすめ

  • ROS2への移行が必要であることは分かっているが手が回らない

  • 移行はなんとなく進めているが適切な構成になっているか不安で、他の実績も参考にしたい方

  • 設計リソースは新規開発に充てたいため、移行作業は外部に依頼したい方

  • ROS開発が有用と聞くが何から始めて良いか分からない

OSSとして引き続き不具合修正や最新機能の恩恵を受けることができ、移植作業を外部に任せる事で社内は新規開発にリソーセスを投入できます

ROS1→ROS2移植支援サービスが選ばれる理由

各種製品や研究開発分野での移植実績があります。
また、ROS/ROS2開発自体も過去5年程で多くの実績があり経験を多く積んだ技術者が対応します。

ROS1→ROS2移植支援サービスをご利用いただいたお客様の声

ROSをどう使ったらよいか分からなかったが基本の環境構築から対応してもらえて良かった

最新のドライバ調査やそれらのメリットデメリットを分かりやすくレポートしてくれて満足です

ROS2移行実績の例

製品分野開発内容ROS2バージョン作業期間
自動搬送ロボットSLAMパッケージのROS2移行Humble6カ月
サービスロボット経路計画ノードのROS2移行Foxy3カ月
工場搬送ロボットSLAMパッケージのROS2移行Humble3カ月
自動運転カートROS2による屋内外搬送機能の開発Humble1年
サービスロボットnavigation、ros_controlのROS2移行Humble5カ月
監視カメラROS2による撮影ノードの開発Humble3カ月

ROS1→ROS2移植支援サービスのご提供の流れ

  1. お客様ご要望お伺い

  2. 見積もり作成

  3. 対応実施

  4. 納品

多様な契約形態

お急ぎの場合は、フリーダイヤル(0120-450-551
にてお問い合わせください。

【受付時間】9:00〜19:00(月〜金) ※土日祝祭日を除く