R.S.の写真

本格的なコードが書けるように勉強の毎日、収入アップを目指して自己研鑽

R.S.

制御ソフト

2021年入社、3カ月研修ののち、8月末まで待機して自己研鑽を積み、9月より派遣で測量・音響機器企業の測定や評価業務を行う。

仕事を上司に認めてもらえるのがうれしい、「仕事ができている」実感

ー 現在はどのような仕事を行っていますか。

位置測量関係プロダクトに関する測定、評価業務を担当しています。仕事でやりがいを感じる瞬間は、自分で作成した資料やコードを上司から褒められたとき。きちんと仕事ができているという実感があります。実は測定に使用する機器を破損してしまったという失敗談もあるのですが、そのときはすぐに報告し、対策案を考えました。ミスをしてしまったというのは事実なので、それを受け止め隠さずにすぐ行動すること、迅速に報告することの大切さを学びました。

SCHEDULE

  • 10:00

    出社

  • 10:10

    業務開始メールやタスクの確認

  • 10:30

    定例会議週初めのみ30分

  • 12:00

    ランチ

  • 13:00

    午後の業務

  • 19:00

    業務終了

雰囲気、規模、待遇を見て「働きやすそう」だと感じ入社

ー 就活ではどのような視点で企業選びをしましたか?

大学では、情報理工学関連を学んでおり、学習した内容を活かせる仕事を軸に探していました。パーソルテクノロジースタッフ(現パーソルクロステクノロジー)に入社を決めたのは、会社の雰囲気と規模、待遇面などを総合的に見て働きやすいと感じたからです。

R.S.

R.S.

常駐先でもあたたかく接してもらえ、働きやすい

ー 入社してよかったと思うことやギャップに感じたことがあれば教えてください。

尊敬できる上司に支えられ、常駐先にも不満はなく、働きやすい環境だと実感してます。上司も常駐先の方も、質問すればいつでも丁寧に対応してくれるので安心できます。また、常駐先で働いていますが、偏見はありませんし、常駐先の社員と変わりなく一緒に働いておます。当初イメージしていたものと比べて、良いギャップでした。こういった安心できる環境の中で、今後さらに自分を磨いていきたいです。

R.S.

直接製品に関わる形でプロダクトを作れるようになりたい

ー 今後挑戦してみたい仕事やポジションはありますか。

本格的にコードを書いて、直接製品に関わる形でプロダクトを作りたいです。そのためにはもっと知識が必要なので、現在C++やpythonの勉強をしています。知識と経験を増やし、今の5倍くらい稼げるようになりたいです。

OTHER INTERVIEWS

社員インタビュー