A.K.の写真

難しいと思った仕事も3年目には余裕が。自分の成長を実感

A.K.

ITエンジニア

2019年新卒入社。3カ月の研修を経て7月より通信系企業に配属、社内IT基盤の構築・運用業務に携わる。2021年10月より並行してインフラGLT業務も担当。

サーバ構築・運用を多岐にわたり担当。業務を通して成長も実感

ー 現在の業務を教えてください。

社内IT基盤のサーバ構築・運用に携わり、サーバのラッキングから配線、OSインストールや各種設定、運用自動化など多岐にわたるフェーズを担当しています。グループリーダーや先輩・後輩などチームのメンバーに頼ってもらえるとやりがいを感じますね。周囲の人に信頼されていると実感できると自分の活力になります。

SCHEDULE

  • 9:30

    始業メールチェックとタスク確認

  • 10:00

    朝ミーティングチームメンバーと認識合わせ

  • 12:00

    ランチ

  • 13:00

    再開

  • 15:00

    チームメンバーと進捗共有

  • 18:00

    終業

技術系の仕事と人と関わる仕事、どちらも叶えられそうだったのが決め手

ー 何が決定打となりパーソルテクノロジースタッフ(現パーソルクロステクノロジー)に入社を決めたのでしょうか。

面接で人事の方とお話したとき、直観で社風が合っていると感じました。理系出身だったのでまずは技術系の仕事に就こうと考えていましたが、将来的には人と関わる仕事にも携わりたかったため、どちらも叶えられそうなパーソルテクノロジースタッフ(現パーソルクロステクノロジー)に入社を決めました。実際に働いてみて、ほぼ一人で初めて自動化業務を任されたときは、リリースまでの工程を自分主体で進めなければならず、技術的な面でもタスク管理的な面でも難しかった思い出があります。けれどそれまでのタスク経験を生かしスケジュールの相談を早めに行い、進捗を毎朝、積極的に報告してアドバイスをもらえるように動いたことで乗り越えることができました。とても貴重な経験となりました。

A.K.の写真

A.K.の写真

想像より早く自分が成長しているのを実感、後輩をサポートする余裕も出てきた

ー 入社して感じたことを教えてください。

チャレンジングな現場にアサインしていただけたので、自分が思っていたよりも早く成長することができました。実は1年目は「この先絶対やっていけない」と感じていたのですが、3年目には他のメンバーのサポートをする余裕が出てきて、「この会社に入社してよかった」と実感しました。働いていてよかったと思うのは、プロパー社員と派遣社員の間に壁がないことです。風通しの良さを感じますし、働きやすいです。

A.K.の写真

自動化業務を深めつつ、チームリーダーとして成長したい

ー 今後挑戦してみたい仕事やポジションを教えてください。

技術面では自動化業務をもっと深めたいです。また、チームリーダーとしても成長していきたいと考えています。

OTHER INTERVIEWS

社員インタビュー